男子ショート
隅から隅まで私得なメンバーなのに前半見逃して追っかけ再生。
ジュンファン
前回よりいちだんと演技に明確さが増してませんか。
そして明確なのにキツさがないというか、別の言い方をすれば「隙」を残しているところに10代特有の良さがあって、こういうの、おばちゃん嫌いじゃない。
(ジャッジが好きかどうかは知らない。)
そして前も書いたと思うけど、三拍子の拍の取り方が素晴らしいと思う。
ジャンプの音ハメはそこまでじゃないけど、拍に乗れてるから音楽の流れが途切れず推進力があり、スピードに乗った印象が残る。(実際スピードもあるんだと思う。)
84.67
コリアダ
サムソンとデリラ
彼はジュンファンと違ってベテランといっていい年齢だし、このバシっと決まる男らしさがいいよね。
男らしくとも線は太くなりすぎず、ソプラノのアリア(ヴォーカルはないけれども)に乗せてエレガントに滑れるあたり、ロシアらしい耽美さというか、あからさまでないけど奥まったエロみがあって・・好き。
ベテラン、と書いたけど、まだシニアは4年目かそんなところよね。たしか。
85.20
アリエフ
美しいよお・・・・
好きだよお・・・・(告白)
もう彼には何も言うことなし。
しかもうっすら髭が見えたりして、いちだんと男前になっているじゃないか。
スケートもビジュアルも芸風も全部好きなんですけどどうしたら。
しかしトップに行くならやっぱりクワドが決まらないとね・・(結局そこだな。)
79.36
マッテオ
冒頭が「白鳥」と同じイントロなんだよなっw。
そこからあの「ガンバ~レ」と空耳する暑苦しい曲(曲名知らない)に持って行くこの強引さというか、ピアノだとラテンな音楽もこんなに涼し気になるんですよという主張(主張なのか)に、ちょっと目から鱗。
そしてアツい音楽に涼しさを演出しようとガンバった結果の適温環境に、これまた温かみのある演技というバランス感覚の良さは彼の芸風というか人間性というか・・
しりもちが残念だけどいい演技だったな・・
そして、しりもちをついた瞬間のコーチの「うわあああっやっちまったぜえこりゃもう!」なリアクションがまた温かい。
76.53
マヨロフ弟
フラメンコ。顔を見るとなるほどマヨ一家。
ジャンプ高い。
楽しいけど振り付け間に合わなかったなあ、
草太
G線上
ほんとに美しくイノセントな滑りだと思う。
でもミスはともかく、拍を無視した曲の編集がどうしてもスルーできない・・
音楽を短くするのはきっと想像以上に難しいんだと思うけど、たとえそうでも、なぜ小節の最後の一拍を切っていいと思えるのか解せん。
人の話の語尾にかぶせてきて最後まで言わせない人みたいで世知辛いし、そもそも最後の一拍を削られると息吸えなくて・・
それから、これは教会音楽ではないぞ?
むっちゃ世俗音楽だぞ?
「ファンブック」の草太インタに「教会音楽なので崇高な感じを出せるように」と賢二先生に言われたと書いてあったので、ここでツッコんでおくよ賢二先生・・
↓ 管弦楽組曲第三番 2楽章は7分40秒から。
意地悪かもしれないが、あえてコープマンの古楽アプローチのを貼っておく。
まあ、でも、この音楽に崇高さがあるのは確かだと思う・・教会ではなくて、乙女が恋人の無事を祈るような世俗的な崇高さが。
その無垢さと、対象に寄り添うような親近感が草太にぴったりだからこんなに美しいんだと思う。
拍が足らん!という問題も、きっと一般的には枝葉のことなんだろう。
世阿弥は言っている。宴会などで求められて芸を披露するときには、語尾を長々と引き延ばさずに端折って、さらさらと流すように謡うべしと。(正確な表現は原文に当たっておくれ。)
ま、これは宴会じゃないが、きっと日本人的な音楽の詰め方よね、ってことでこの件はおしまいっ!
気になるけどっ!
72.16マヨロフ
ばいーんばいーん
持ち越しだけど、こんな曲で滑るという事実だけで楽しめる。(笑)
彼は変曲を選んでもぜんぜん屈託がないところが好き。
特別な力みなく自然に、このへんちくりんな曲になりきれてるってすごい。
エロホフ
ああああああ・・・抜けとコケ・・
明確な拍がない音楽で、一見どこでジャンプ跳んでもいいように見えるんだけど、じつは音楽の「間合い」をきちっと読んで跳ぶことを要求している・・という「SEIMEI」系の音楽表現を盛り込んだプロと思われる。
ロシアんがジャパニーズっぽい音楽表現に挑戦か・・と感慨深く思ったら、そうか、エテリんちの子か。(納得)
音楽は決してジャパニーズじゃないのだが、間合いとジャンプがうまくハマって、しかもバシっと成功したら、見違えたようにメリハリのあるカッコいい演技になることうけあい。
そしてスピンは、音の色形をぴたりと拾うような表現で、音楽のタイミングを逃したら全く意味がわからなくなってしまうところをしっかり合わせてきている。
終盤は体力切れだったのか、ちょっとズレてしまったけど、これ、ぜひ完成を見たいなあ。
今まであんまり注目してなかったけど、今期は
62.16